「特殊車両通行制度」講習会(5月12日開催)のアーカイブ配信について

全日本トラック協会で5月12日に開催された「特殊車両通行制度」講習会が会員専用にてアーカイブ配信されましたのでお知らせいたします。

 

「特殊車両通行制度」講習会のアーカイブ配信

※会員専用となります。
※パスワードについては広報トラック1面右上に掲載しております。

 

〇 内 容 特殊車両通行制度について
      ※ 初級向けの基本的な内容となります。

 

(参 考)

4月12日青ト協からのお知らせ:特殊車両通行制度~基本的な内容~講習会を開催します(5月12日WEB開催)

 

特殊車両の通行許可手続きの迅速化に資する道路関係情報のデジタル化要望箇所の調査ご協力のお願い

道路法、車両制限令に基づく特殊車両の通行において、現行の許可制度における審査期間の長期化等の解決には、道路関係情報をデジタル化する「道路情報便覧」への収録により人手審査を削減が必要となります。

また、令和4年4月1日施行の新たな特殊車両通行制度である「特殊車両通行確認制度」の活用には、同じく道路関係情報をデジタル化する「道路情報便覧」へ収録されていることが必要となります。

このような状況を受け、優先的に道路関係情報をデジタル化してもらいた区間については事業者の要望を集め、国土交通省へ要望を行うこととしております。

つきましては、道路関係情報のデジタル化のを希望する区間がありましたら、下記要領にてお知らせください。

 

【令和5年度からの変更点】

  • 各事業所において優先して収録を希望する区間を要望するため、新規の要望区間数について、1事業所あたり100区間の上限を設けます。
    (「2.要望区間数の上限」を参照)
  • 特殊車両通行許可の申請実績がない等の理由にて収録に至らないことがあるため、申請実績が有る場合には実績があることが分かるように、要望区間における過去5年間(平成30年~令和4年)の特殊車両通行許可への申請実績の有無を入力してもらいます。
    申請実績が無い場合には、収録が必要な区間であることが分かるように、要望理由を入力してもらいます。
    (令和5年度「道路関係情報のデジタル化要望」提出票を参照)

 

【対象区間】

 道路法の適用となる次の①~④の道路において、特殊車両の通行の為道路関係情報のデジタル化(道路情報便覧への収録)を希望する区間を対象とする。

1.高速自動車国道
2.一般国道
3.都道府県道
4.市町村道

注)本要望は、道路法 車両制限令に基づく特殊車両の通行制度に係る道路が対象となり、道路法の適用外となる道路は、本要望の対象となりません。
例:臨港道路(港湾道路)、農道、林道、私道 他

【参考】資料2:現状の道路関係情報に係るデジタル化の確認方法(PDF)

 

【要望箇所調査への回答方法】

詳細につきましては、

「令和5年度『道路関係情報のデジタル化要望』提出ファイルの作成方法(PDF)」

をご確認ください。

※詳しくは、(公社)全日本トラック協会ホームページも併せてご覧ください。

 

【提出ファイル】

 次の2点の電子ファイルを提出してください。

(1)令和5年度「道路関係情報のデジタル化要望」提出表(Excel)
 ※Excelか、ファイルでの提出をお願いします

(2)上記(1)の要望区間に該当する道路情報便覧付図等の地図
 ※PDFファイルや地図画像をword等に添付した電子ファイルにて提出してください。

 

【送付方法】

◇メールでの送付先
スパムメール対策の為、令和5年5月22日送付のご案内をご覧いただくか、お電話にてお問合せ下さい。

◇郵便での送付先
〒030-0111 青森市荒川品川111-3
(公社)青森県トラック協会 道路関係情報デジタル化要望係

 

【提出締切】

令和5年6月23日(金)

 

【お問合せ先】

青森県トラック協会 業務部 (電話 017-729-2000)

 

特殊車両通行制度~基本的な内容~講習会を開催します(5月12日 WEB開催)

 道路法では、道路の構造を守り、交通の危険を防ぐため、道路を通行する車両の大きさや重さを超える車(特殊な車両)が通行するには、道路法に基づき、通行の許可または通行経路の確認の回答を受ける必要があり、これを「特殊車両通行制度」といいます。

 全日本トラック協会では、この「特殊車両通行制度」の基本的な内容に関する講習会をWeb開催いたしますので、業務ご多忙とは存じますが、ご参加くださいますようご案内申し上げます。

 

1.日  時 

令和5年5月12日(金)13:30~15:30

 

2.内  容 

特殊車両通行制度について(仮)
 ※ 初級向けの基本的な内容となります。

 

3.講  師 

国土交通省 道路局道路交通管理課 車両通行対策室 担当者殿

 

4.参加方法 

Web開催「ZOOMウェビナー」を利用し各自の事業所から視聴

 

5.申込方法

下記申込フォームより5月10日(水)までにお申し込みください。
(先着順になりますので、お早めにお申込みください。)

  • 申込フォーム(会員専用)
    ※会員専用ページにアクセスする際、「広報とらっく」最新号1面右上にパスワードが掲載されております。ご確認下さい。

6.資料について

資料データは開催前日(5月11日)に道路企画室アドレスから、WEB参加申し込み時に登録されたメールアドレス宛にメールにて送信されます。
※データ容量が大きい場合は、ダウンロード用のURLをメールにて送信されます。

特殊車両通行制度に関する参考サイト

○ 特殊車両通行制度について(国土交通省)

○ 特殊車両通行ハンドブック2022[2023年2月発行]
(大型車通行適正化に向けた関東地域連絡協議会(事務局:国土交通省関東地方整備局))

特殊車両通行許可申請の申請・問合せ窓口(国土交通省)

特殊車両通行許可制度等について(全日本トラック協会HP)

 

「特殊車両通行確認制度講習会」の開催について|令和4年9月13日

公益社団法人全日本トラック協会では、令和4年度より新たな特殊車両通行制度である「特殊車両通行確認制度」の運用が開始されたことを受け、今般、新制度のシステムの操作方法等について、運送事業者の実務担当者の理解を深めることを目的として、国土交通省道路局の担当官による講習会を開催し、同時に動画配信いたします。

 

日 時

令和4年9月13日(火)13:30~15:00

内 容

特殊車両通行確認制度のシステム操作方法等について(仮題)

講 師 

国土交通省 道路局道路交通管理課 車両通行対策室 

対 象 

特殊車両の運行を行っている事業者(所)の実務担当者

参加方法

次の1.又は2.の何れかの方法でご参加下さい。

1.WEB参加の場合
 「Zoomウェビナー」を利用しますので、下記リンク先よりお申し込みください。

≪資料について≫
開催前日に道路企画企画室よりWEB参加申込時に登録されたメールアドレスにメールに送付されます。

2.会場参加の場合
 下記参加申込書よりお申し込みください。

会場:全日本トラック総合会館 3階「全ト協ホール」
   東京都新宿区四谷三丁目2-5

   

お申込期限

令和4年9月6日(火)

 

お問合せ先

公益社団法人全日本トラック協会 企画部 道路企画室 電話03-3354-1068

特殊車両の通行許可手続きの迅速化に資する道路関係情報のデジタル化要望箇所の調査ご協力のお願い

 道路法、車両制限令に基づく特殊車両の通行において、現行の許可制度における審査期間の長期化等の解決には、道路関係情報をデジタル化する「道路情報便覧」への収録により人手審査を削減が必要となります。
 また、令和4年4月1日施行の新たな特殊車両通行制度である「特殊車両通行確認制度」の活用には、同じく道路関係情報をデジタル化する「道路情報便覧」へ収録されていることが必要となります。
 このような状況を受け、当協会では、優先的に道路関係情報をデジタル化してもらいた区間については事業者の要望を集め、国土交通省へ要望を行うこととしております。

 青森県トラック協会では、会員事業者からデジタル化要望を取りまとめ、全日本トラック協会へ提出することとしておりますので、特車通行許可に伴う事業者負担の大きい会員事業者を中心としてデジタル化要望箇所調査へのご協力をお願い致します。

 

■対象区間

 道路法の適用となる次の①~④の道路において、特殊車両の通行の為道路関係情報のデジタル化(道路情報便覧への収録)を希望する区間を対象とする。

①高速自動車国道
②一般国道
③都道府県道
④市町村道

注)本要望は、道路法 車両制限令に基づく特殊車両の通行制度に係る道路が対象となり、道路法の適用外となる道路は、本要望の対象となりません。
例:臨港道路(港湾道路)、農道、林道、私道 他

 

【参考】資料2:現状の道路関係情報に係るデジタル化の確認方法(PDF)

要望箇所調査への回答方法

詳しくは「令和4年度『道路関係情報のデジタル化要望』提出ファイルの作成方法(PDF)」をご確認ください。

■提出ファイル■
 次の2点の電子ファイルを提出してください。

(1)令和4年度「道路関係情報のデジタル化要望」提出表(Excel)
 ※Excelがファイルでの提出をお願いします

(2)上記(1)の要望区間に該当する道路情報便覧付図等の地図
 ※PDFファイルや地図画像をword等に添付した電子ファイルにて提出してください。

 

 【道路法便覧付図等の地図の取得方法】

現状の道路関係情報に係るデジタル化の確認方法(【参考】資料2)にある手順で「道路情報便覧付図表示システム」をパソコンにインストールします。

②インストールされた「道路情報便覧付図表示システム」で道路関係情報のデジタル化の状況が地図上で確認できます。
 ※デジタル化未収録道路はグレーで表示されています。

③デジタル化してほしい道路が表示されている地図を印刷(できればカラーで)し、当該道路がわかるようにラインマーカ―などで線を引いてください。

※メールで送付する場合は、マーキングした地図をPDF化するか、デジタルカメラで撮影した画像を添付してください。

※FAXでは該当箇所の判別がし辛くなりますので、郵便かメールでの送付をお願いします。

 

 【送付方法】

◇メールでの送付先
スパムメール対策の為、令和4年3月10日送付のファックスをご覧いただくか、お電話にてお問合せ下さい。

◇郵便での送付先
〒030-0111 青森市荒川品川111-3
(公社)青森県トラック協会 道路関係情報デジタル化要望係

 

締 切:令和4年4月22日(金)必着 

 

※前年度に要望した区間が収録に至らなかった案件について
 前年度要望した事業者において、前年度の要望区間の収録か非が「今回収録に至らず」であった区間は、今年度、自動的に再応募しますので、当該区間の提出ファイル①②は不要です。

 

お問合せ先:青森県トラック協会業務部 (電話 017-729-2000)

 

「新たな特殊車両通行制度」説明会及び質疑応答会の開催について(2月1日・三八地区研修センター)

 令和4年4月1日から改正道路法による新たな特殊車両(限度超過車両も含む)通行制度(以下「新制度」という。)が導入されます。

 新制度では、情報が電子データ化された道路について国が一元的に処理することにより、登録を受けた特殊車両において、即時に通行可能な経路が示される制度になります。

 今般、新制度についてトラック運送事業者に対して、説明会により具体的な周知を図り、質疑応答により疑問点や不明点を解消することで、新制度の理解を深めると共に事業者が新制度を利用開始しやすい環境を整えることを目的として、下記にて国土交通省道路局の担当官による説明会及び質疑応答会が開催される事となりましたのでご案内申し上げます。

※ ①の「説明会」と②の「質疑応答会」に分けて開催されます。
特殊車両の運行を行っていない場合、受講の必要はありません。

①「新たな特殊車両通行制度」説明会(動画視聴)

 国土交通省道路局道路交通管理課を講師として、オンデマンド配信による動画での説明会を開催します。

配信内容

「新たな特殊車両通行制度について」(仮題)
講師 国土交通省道路局 道路交通管理課 様

配信方法

オンデマンド配信(約90分・ご都合の良い時間に視聴可能)

配信期間

令和4年1月下旬(25日頃)からの配信を予定。

視聴方法

次のA、Bいずれかの方法でご視聴ください。

A.各事業所などで配信される動画を視聴する。(配信方法及び期間の詳細は後日メールにて連絡いたします。)

B.説明会集合視聴に参加する。
  日時 令和4年2月1日(火) 10:30~12:00
     (質疑応答会前に開催)
  会場 三八地区研修センター
  ※ 昼食の準備はございません。ご了承ください。(弁当持ち込み可)

②「新たな特殊車両通行制度」質疑応答会

 ①の説明会動画を視聴された方を対象に、全日本トラック協会と各都道府県トラック協会をリモート接続し、国土交通省と事業者との質疑応答会を開催します。

開催日

令和4年2月1日(火) 13時30分~16時30分

開催場所

青森県トラック協会三八地区研修センター
八戸市大字長苗代字化石26-11 TEL 0178-28-2131

対象

説明会の動画を視聴済みの方

 

参加申し込みについて

次のA~Dの参加区分にてご参加ください。

.説明会は各自配信される動画を視聴し、三八地区研修センターで開催される質疑応答会に参加する。

.三八地区研修センターで開催される説明会集合視聴、質疑応答会に参加する。

.説明会のみ各自配信される動画を視聴し、質疑応答会は欠席する。

.三八地区研修センターで開催される説明会集合視聴のみに参加し、質疑応答会は欠席する。

※ A~Dの参加区分を選択し、下記参加申込書をダウンロードし必要事項をご記入の上、青ト協宛ファックスにて1月28日(金)までにお申し込みください。

その他

・参加区分「A」を選択し、事前に説明会動画をご覧になった方で、「新たな特殊車両通行制度」に関する質疑事項がある場合は、下記にご記入いただき、令和4年1月28日(金)までにファックスをお願いいたします。 ※ 質疑事項が無い場合、ファックスは不要です。

・会場定員(36名)に達した場合は早期に締め切りとさせて頂きます。

・新型コロナウイルス感染症の状況によっては、説明会集合視聴及び質疑応答会を中止させていただく場合がございます。ご了承ください。

・ご不明な点等ございましたら、青ト協本部事務局(電話017-729-2000)または三八支部事務局(電話0178-28-2131)までお問い合わせください。


参考資料

令和3年度「重さ指定道路」追加指定要望の受付について

 新規格車による道路通行時の重さの最高限度を25トン(道路法における一般的制限値は20トン)とする 「重さ指定道路」の拡充に係る要望が多いことから、今般、「重さ指定道路」について、追加指定要望を受け付けます。

 追加指定要望のある会員事業者のみなさまには、下記要領にて要望区間票を青森県トラック協会あて提出いただきます様お願い申し上げます。

 頂いた要望については、全日本トラック協会にて全国分を取りまとめ、国土交通省等へ提出することとしております。

※ 重さ指定道路とは

 高速自動車国道や一般国道、その他道路(県道、市町村道など)において、道路管理者がその道路を「重さ指定道路」として指定することで、総重量25トンまでの車両が自由に走行することができる道路。

~提出要領~

1.追加指定要望の条件

 「重さ指定道路」とされていない道路で、車両総重量25トンにて特殊車両通行許可が取得可能な区間であること。
(事業者において、これまでの特殊車両通行許可の実績等を踏まえて確認して下さい。)

2.提出書類

「重さ指定道路」要望区間票Ⅰおよび

※ 1路線につき1要望として要望区間票を作成して下さい。
※ 要望区間票ⅠおよびⅡは必ずセットで提出してください。

要望区間票のダウンロード及び作成見本は下記リンク先をご確認ください。

※ 会員専用ページの閲覧には、全日本トラック協会機関紙「広報とらっく」最新号に掲載のパスワードが必要です。

3.提出方法・提出先

 「要望区間票ⅠおよびⅡ」に必要事項を記載、入力のうえメール送信やCD-ROM等によりWORDファイルにて提出してください。(記載漏れ等の修正が可能なよう、PDF等への変換は行わずにWORDファイルのまま提出願います。)

・CD-ROM等の場合

送付先:〒030-0111 青森市大字荒川字品川111-3「重さ指定道路要望」係

・メールの場合

青森県トラック協会業務部へお電話にてお問い合わせください。

5.提出締切日

令和3年7月21日(水)青森県トラック協会必着

 

この記事のお問い合わせ先

青森県トラック協会 業務部 電話 017-729-2000

令和3年度「高さ指定道路」に関する追加指定要望の受付について

 道路通行時の高さの最高限度を4.1m(道路法及び道路交通法における一般的制限値は3.8m)とする「高さ指定道路」については、毎年度、各関係機関より国土交通省及び警察庁に対して追加指定の要望を行い、審査を経て新たに指定されております。(令和2年度実績:要望43区間→追加指定33区間)

 トラック運送業界からの「高さ指定道路」に関する追加指定要望については、全日本トラック協会が行っておりますので、青森県トラック協会においては、県内のトラック事業者からの要望を取りまとめることといたします。

 なお、「自動車運搬用セミトレーラ」については、一般社団法人日本陸送協会にて取りまとめを行っておりますので申し添え致します。

 高さ指定道路は下記リンク先にて確認できます。

 

追加指定要望の条件

追加指定要望は次の(1)~(2)の両方を満たすことが条件となります。

(1)通行車両について、次の①~②のいずれかに該当すること。

① 背高国際海上コンテナ車
② 積載物が積載状態で高さ3.8mを超え4.1mまでの単体物(※)であり、かつ、要望する区間を含む経路を継続、反復して使用する車両 ※荷姿等について別途書類(任意書式)の添付が必要

(2)道路について、次の①~④のいずれかに該当する区間を含まないこと。

① トンネル、高架橋や植栽等で物理的な高さ障害がある区間
② 「大型車進入禁止」などの禁止区間
③ 過去3年間に要望しているにも関わらず指定されていない区間
④ 生活道路等を含む区間(駅前、スクールゾーン、住宅街など)

提出書類

下記の全日本トラック協会ホームページからダウンロード願います。

※会員専用ページ閲覧には、全日本トラック協会機関誌「広報とらっく」に記載されているパスワードが必要となります。

提出方法

青森県トラック協会宛にメール又は電子ファイルにて提出願います。(CD-ROM等を使用してください)
送付先:〒030-0111 青森市大字荒川字品川111-3
    公益社団法人青森県トラック協会「高さ指定道路」係

提出締切日

令和3年6月23日(水)青森県トラック協会着

 

 ご不明な点がございましたら、青森県トラック協会 業務部(電話017-729-2000)までお問い合わせください。

特殊車両の通行許可手続きの迅速化に資する道路関係情報のデジタル化要望箇所の調査ご協力のお願い

 特車通行許可手続きの長期化等で過大な事業者負担が発生している問題について、審査時間を要する人手審査をできる限り避けるための道路関係情報のデジタル化が進められております。

 また、令和2年5月27日公布(公布から2年以内に施行)の改正道路法における新たな特殊車両の通行制度の活用には、同じく道路関係情報をデジタル化する「道路情報便覧」へ収録されていることが必要となります。

 現状デジタル化されていない道路区間のデジタル化が進めば、特殊車両を運行する事業者にとって手続きに伴う負担を減少させることが期待できることから、全日本トラック協会では優先的にデジタル化してもらいたい道路区間について事業者の声を集め、国土交通省へ要望を行う事としております。 

 青森県トラック協会では、会員事業者からのデジタル化要望をとりまとめ、全日本トラック協会へ提出することとしておりますので、特車通行許可に伴う事業者負担の大きい会員事業者を中心としてデジタル化要望個所調査へのご協力をお願いする事といたしました。

■ 対象区間

 道路法の適用となる次の①~④の道路において、特殊車両の通行許可のため道路関係情報のデジタル化(道路情報便覧への収録)を希望する区間が対象となります。

① 高速自動車国道
② 一般国道
③ 都道府県道
④ 市町村道

注:本要望は、道路法 車両制限令に基づく特殊車両の通行制度に係る道路が対象となり、道路法の適用外となる道路(例:臨港道路(港湾道路)、農道、林道、私道 等)は、本要望の対象となりません。

【参考】資料2:現状の道路関係情報に係るデジタル化の確認方法(PDF)

要望箇所調査への回答方法

 詳しくは「令和3年度『道路関係情報のデジタル化要望』提出ファイルの作成方法(PDF)」をご確認ください。

■提出ファイル
 次の2点の電子ファイルを提出して下さい。

(1) 令和3年度「道路関係情報のデジタル化要望」提出票(Excelダウンロード)
※Excelファイルにて提出して下さい。

(2) 上記(1)の要望区間に該当する道路情報便覧付図等の地図
※PDFファイルや地図画像をWord等に貼付した電子ファイルにて提出して下さい。

【道路応報便覧付図等の地図の取得方法】

①【参考】資料2にある手順で「道路情報便覧付図表示システム」をパソコンにインストールします。

② インストールされた「道路情報便覧付図表示システム」で、道路関係情報のデジタル化の状況が地図上で確認できます。デジタル化未収録道路はグレーで表示されています。

③ デジタル化してほしい道路が表示されている地図を印刷(できればカラーで)し、該当道路がわかるようにラインマーカーなどで線を引いてください。

※ メールで送付する場合は、マーキングした地図をPDF化するか、デジタルカメラで撮影した画像を添付してください。

※ ファックスでは該当箇所の判別がしづらくなりますので、郵送かメールでの送付をお願いいたします。

【送付方法】

◇ 郵送での送付先
 〒030-0111 青森市大字荒川字品川111-3
 (公社)青森県トラック協会 道路関係情報デジタル化要望係

◇ メールでの送付先
 スパムメール対策のため、別途会員宛に送付されるファックスをご覧いただくか、お電話にてお問い合わせください。

締め切り:令和3年4月23日(金)必着にてご提出願います。

ご不明な点、送付先メールアドレスのお問い合わせは、青森県トラック協会業務部(電話017-729-2000)までお願い致します。

「特殊車両の適切かつ合理的な誘導に関するセミナー」開催のご案内 |3月15日・八戸【終了しました】

 特殊車両の安全な運行については、トラック運送事業者はもちろん、運送依頼者である荷主企業側においても、特殊車両の通行に係る様々な安全対策、道路構造物の保全等について正しく理解し、通行許可条件や法令、規則等に反しない内容での運行を行う必要がございます。

 昨年12月には「特殊車両の通行に係る誘導等ガイドライン」の策定とともに、誘導車配置条件が改正され、令和3年3月29日から施行となることを機に、トラック運送事業者、荷主企業を対象とした「特殊車両の適切かつ合理的な誘導に関するセミナー」を下記にて開催する事といたしました。

 つきましては、時節柄ご多忙とは存じますが、ご参加くださいます様ご案内申し上げます。


日時

令和3年3月15日(月) 13:30~14:30

場所

青森県トラック協会 三八地区研修センター
八戸市大字長苗代字化石26-11 TEL 0178-28-2131

主催

公益社団法人青森県トラック協会

内容

・特殊車両通行許可における誘導車の概要
・主な改正内容
・特殊車両の通行に係る誘導等ガイドライン及びオンライン講習について
・質疑応答 他

講師

国土交通省 東北地方整備局 青森河川国道事務所
道路管理第一課 課長 大舘 秀明 様

参加対象

特殊車両輸送を行っている青森県トラック協会会員事業者及びその荷主企業ご担当者

参加申込

 参加申込書に必要事項をご記入の上、3月8日(月)までに青森県トラック協会事務局宛ファックスにてお申し込みください。

参加定員

 受講者同士の間隔を確保するため、定員を30名とさせて頂きます。定員に達した場合は早期にお申込み締め切りとさせて頂きます。

その他

・感染症予防対策として、ご参加される皆様にはマスク着用及び手洗いの励行をお願いいたします。
・会場内は換気を行うため、体温調節のできる服装でお越しください。
・当日、体調のすぐれない方は参加をご遠慮ください。
・新型コロナウイルス感染症の状況により、やむを得ず中止とする場合がございます。ご了承ください。

 

※ ご不明な点等ございましたら、下記へお問い合わせください。

公益社団法人青森県トラック協会 (電話 017-729-2000)または青森県トラック協会三八支部(電話 0178-28-2131)


関連記事