トラックドライバー等の睡眠時無呼吸症候群(SAS)を早期発見し、適切な治療を促すとともに、健康管理を通じて交通事故防止を図ることを目的とします。
助成対象者
青ト協会員で、事業用貨物自動車の常時選任運転者として選任された者
【青ト協会員外の場合】
貨物自動車運送事業安全性評価事業(Gマーク)による認定を受けている事業者
助成申請受付
事前申込受付期間 令和3年4月1日~令和3年12月24日
助成金請求期間 令和4年2月25日 必着
助成額
5,000円/1名
※差額は事業者負担になります。
助成限度
県内保有台数(4/1時点)の1/2(端数切上)
例:保有台数11台の場合
11÷2=5.5≒6名・・・6名助成対象
【上限】上限30名/1会員
申請~受診~請求の手順
(1)様式1-1の「スクリーニング検査事前申込書」に必要事項を記入し、青ト協宛へ提出
(2)事業者から直接指定検査・医療機関に対し、検査の予約
(3)様式1-2の「スクリーニング検査申込書兼委任状」に必要事項を記入押印し、正本を指定検査・医療機関に郵送
その際、コピーをとって事業者が保管。(青ト協への提出は不要)
(4)指定検査・医療機関の指示に従い検査料を支払い。
(5)事前申込書の提出から原則1ヵ月以内に指定検査・医療機関の指示に従い、検査を実施します。
(検査キットが宅配便などで送られます)
(6)申込んだ全員の検査が終了したら、実績報告書(様式1-3)、提出書類をあわせ青ト協へ郵送
(7)事業者は、「スクリーニング検査助成金申請書」提出後3ヶ月以内に、受診結果及びその後の経過について、全ト協ホームページにてアンケートにて回答
提出書類 | 提出先 | 様式ダウンロード | |
1 | 事前申込書(様式1-1) | 青ト協 | 様式1ー1事前申請 |
2 | 検査申込書兼委任状(様式1-2) | 検査機関 | 様式1-2申込書兼委任状 |
3 | スクリーニング検査実績報告書(様式1-3) | 青ト協 | 様式1-3実績報告書 |
4 | 領収書 | 青ト協 | |
5 | 受診者一覧 名簿 | 青ト協 |
助成対象検査機関
次に掲げる全日本トラック協及び青森県トラック協会の指定検査・医療機関にて行うSASスクリーニング検査のうち、健康保険適用外である第1次検査(簡易アンケートによるチェック、解析、判定)および第2次検査(フローセンサ法やパルスオキシメトリ法等による簡易スクリーニング検査)となります。
◆ 全日本トラック協会の指定検査・医療機関
医療機関名 | 住所 | TEL |
NPO法人睡眠健康研究所 | 〒156-0042 東京都世田谷区羽根木1-25-16 | TEL 03-5355-9941 FAX 03-5355-9956 |
NPO法人ヘルスケアネットワーク | 〒536-0014 大阪府大阪市城東区鴨野西2-11-2 大阪府トラック総合会館3階 | TEL 06-6965-3666 FAX 06-6965-5261 |
一般財団法人運輸交通SAS対策支援センター | 〒160-0004 東京都新宿区四谷3-2-5 全日本トラック総合会館2階 | TEL 03-3359-9010 FAX 03-3356-5454 |
◆ 青森県トラック協会指定の指定検査・医療機関
※検診前に一度、八戸西検診プラザへ説明を受けに行く必要があります。
医療機関名 | 住所 | TEL/FAX |
八戸西健診プラザ | 〒039-1103 八戸市長苗代中坪74-1 | TEL 0178-21-1717 |
留意事項
※今年度から検査後のアンケートがネット回答になりました。
※検査は検査機関へ直接行くのではなく、検査キットが郵送で送られてきます。実際、県外へ出向く必要はありません。