本年開催予定の G7 広島サミット及び関係閣僚会合(別添参照)並びにこれらの関係行事開催に備え、危害の発生を未然に防止する観点から、毒物及び劇物の保管管理について、厚生労働省から通達が発せられました。
各トラック運送事業者におかれましては、下記の事項にご留意いただきますようお願い申し上げます。
記
以上 |
本年開催予定の G7 広島サミット及び関係閣僚会合(別添参照)並びにこれらの関係行事開催に備え、危害の発生を未然に防止する観点から、毒物及び劇物の保管管理について、厚生労働省から通達が発せられました。
各トラック運送事業者におかれましては、下記の事項にご留意いただきますようお願い申し上げます。
記
以上 |
5月19日から21日までの間、広島県広島市において首脳会合が開催されます。
今回の首脳会合においては、各国の首脳等が、空港から宿舎まで車両で移動する場合や、宿舎から会議場となるグランドプリンスホテル広島まで車両で移動する場合などでは、主要な高速道路や広島市中心部の一般道路において大規模かつ長時間の交通規制が見込まれ、これに伴う交通混雑が予想されるところです。
このため、開催地域等における交通総量の抑制及び分散を図るため、警察庁より「交通総量抑制対策の対象期間及び地域等」に示す対象地域等への自動車の乗り入れ自粛の協力依頼がありましたのでお知らせいたします。
交通総量抑制対策の対象期間及び地域等 1.対象期間 令和5(2023)年5月18日(木)から同月22日(月)までの間 2.対象地域等 (1)高速道路等 下記の交通規制が想定される路線及びその周辺道路(地図は別紙1参照) ・山陽自動車道 本郷IC~玖珂IC 【別紙1】G7広島サミット交通総量抑制対策(高速道路)(PDF)
(2)一般道路 広島市中心部,広島空港周辺(地図は別紙2参照) |
令和5年2月24日の閣議において、来る3月11日に東日本大震災により犠牲になられた方々に哀悼の意を表するため、国の行政機関における対応について定めるとともに、広く国民の皆様に御協力をお願いすることを内容とする「東日本大震災の弔意表明について」が了解されました。
会員の皆様には、3月11日(土)午後2時46分に、それぞれの場所において黙とうを捧げられますようお願いいたします。
この度、公益社団法人全日本トラック協会が運営する「青森トラックステーション」が、トラックステーション事業の見直し等により閉鎖されることとなりましたのでお知らせいたします。
平成8年の開設以来、ご利用いただいた皆様には心より御礼申し上げます。
○ 閉鎖するトラックステーション(TS) 青森TS(所在地:青森県青森市大字荒川字品川110-1) ○ 閉鎖日時 令和5年3月31日(金)15時 |
関連リンク
青森県道路公社では、七戸~青森間を結ぶみちのく有料道路料金所のETC工事に、令和5年3月1日から着手いたします。
工事中は料金所各レーンの規制が行われ、時間帯によっては混雑が予想されます。
ご迷惑をおかけいたしますが、現地のレーン規制に従い、ご通行いただきますよう、ご協力をお願いいたします。
なお、ETCレーンの供用開始は、令和5年12月を予定しております。
詳しくは下記PDFファイルをご確認ください。
お問い合わせ先
青森県道路公社 総務部・道路部 電話 017-777-7331
自動車の登録制度は、所有権の公証や各種行政の制度的インフラとなるものであり、正確な権利関係・使用実態の反映が必要です。
このため国土交通省では、自動車登録等適正化推進協議会と協力して、自動車の変更登録、移転登録、自動車検査証の記載事項の変更申請の手続きを正しく行っていただくよう自動車ユーザーの皆様へお願いしているところです。
自動車ユーザーの皆様は、引越をして住所が変わったら変更登録の手続きを、自動車の所有者の名義が変わったら移転登録の手続きを行って下さい。
これらの手続きを怠ると、道路運送車両法により罰金が課せられることがある他、リコールの案内(車の欠陥に関する重要な通知)、税金や保険のお知らせが届かない、といった支障が生じるおそれもあります。
手続きを行なわないと・・・
以下のような支障が生じるおそれがあります。■ リコールの案内(車の欠陥に関する重要な通知)、税金や保険のお知らせが届かない。
■ これらのお知らせが前の所有者に届けられ、トラブルの原因に・・・
■ 盗難や事故のときに所有者や使用者の確認が遅れる。
■ 罰金刑に処される場合もあります。
手続きの詳細については、下記リンク先をご覧下さい。
【登録車】
【軽自動車】
年末年始(令和4年12月10日~令和5年1月10日)においては、輸送需要が集中して発生するとともに、行事、催物等に多数の人が集まると予想されています。
行事、催物等多数の人が集まり、防御が比較的手薄なソフトターゲットがテロの標的として狙われる傾向にあることに留意し、年末年始期間中における、交通機関、交通関係施設、多数の人が集まると予想される施設を中心に、あらためてテロ対策の徹底を図っていただきますようお願い致します。
トラック分野におけるテロ・ゲリラ対策 ■営業所・車庫内外の巡回 ■終業後のドアロックの徹底 ■車両、身分証明書、制服等の管理及び盗難・紛失時の警察への連絡の徹底 ■荷送り人に覚えがないなど不審な荷物である旨の連絡があった場合には、荷物に触れないよう注意喚起するとともに、荷物の状態に応じ、速やかな引き取り、警察への連絡等適切に対応する。 ■営業所等で不審な荷物を発見したときは、触れないようにするとともに、荷物の状態に応じ、警察への連絡等適切に対応する。 ■放射性物質等危険物輸送における安全管理を徹底する。 ■テロ発生時の通報・連絡・指示体制の整備 |
青森運輸支局では、下記のとおり電話音声ガイダンスを導入することとなりましたのでお知らせいたします。
○導入日時 令和4年11月1日(火) 午前8:30から
○電話音声ガイダンス概要
・着信は始めに自動音声により案内します。
・音声案内に続き次の番号をプッシュすることにより各部門につながります
(音声案内中にプッシュしても可)。
【1】 登録部門
【2】 検査整備保安部門
【3】 輸送・監査部門
【4】 海事部門
【5】 企画調整部門・総務企画部門
○対象となる電話番号
017-739-1501(現在の企画調整部門・総務企画部門の電話番号)
017-739-1502(現在の輸送・監査部門の電話番号)
017-715-3320(現在の検査整備保安部門の電話番号)
017-739-8112(現在の海事部門の電話番号)
○今後の電話番号
017-739-1501(代表電話)
※現在までご利用いただいておりました電話番号でも、当面の間は電話音声ガイダンスに接続いたします。
○お問合せ 担当 青森運輸支局総務企画部門 黒田、西塚、中井
青森市大字浜田字豊田 139-13 ℡ 017-739-1501(代表)
青森県では、「ひとつのいのち。みんなのだいじないのち。」をキャッチフレーズに「命を大切にする心を育む県民運動」を展開しております。この運動の一環として「命を大切にする心を育む県民運動推進フォーラム」が下記にて開催されますのでご案内いたします。
趣旨
「命を大切にする心を育む県民運動」は、次代を担う子どもたちが、命を大切にし、他人への思いやりを持ち、健やかにたくましく生きていけるよう、県民一体となって取り組んでいるものです。
本フォーラムは、子どもたちの孤立感を解消し、明るく前向きに未来へ進んでいく気持ちを持ってもらうために、学校・家庭・地域では何ができるかを学び、その上で、子どもを見守り、支援する環境づくりを推進していくことを目的として開催いたします。
日時
令和4年12月4日(日)
13時30分~15時30分(開場 12時45分)
場所
青森県立保健大学
(青森市大字浜館字間瀬58-1)
参加申し込み方法等、詳しくは下記リンク先をご覧ください。
故安倍晋三国葬儀(以下「国葬儀」という。)は、9月27日に日本武道館において執行されることが決定されており、国内外の多数の要人が参列する予定です。
今般、警察庁警備局長から警備協力要請の通達が発出されましたのでお知らせいたします。
【共通要請事項】
1 連絡体制の確立
2 自主警備体制強化
3 国葬儀に関する不審者情報等の警察への通報連絡の徹底
4 国葬儀の関連施設(以下「関連施設等」という。)周辺における小型無人機 等の飛行規制についての注意喚起
5 業務用車両、小型無人機等の盗難・紛失時における警察への連絡の徹底
6 身分証明書、制服等の管理及び盗難・紛失時における警察ぺの連絡の徹底
7 交通規制内容の周知
8 サイバーセキュリティ対策の強化
【個別要請事項】
1 関連施設等周辺における河川、道路、公園、共同溝等の管理及び警戒の強化
2 工事資機材、工事用火薬類等の管理及び盗難・紛失時の警察への連絡徹底
3 放射性物質等の運搬に関する管理強化
4 公共交通機関における広報媒体を活用した旅客への不審者(物)発見時の協力要請
5 公共交通機関及び関連施設に対する警戒警備の強化
6 船舶及び港湾施設に対する警戒警備の強化
7 航空機、空港及び航空保安施設に対する警戒警備の強化
8 鉄道ケーブル等、交通運行上重要な物件に対する警戒警備の強化
9 ハイジャック等防止対策の徹底
10 小型航空機・小型船舶所有者等に対する管理強化
11 国葬儀に伴う飛行制限区域の周知
12 空港等における訪日外国人等に対する航空法及び小型無人機等飛行禁止法 の積極的広報
関連リンク