令和6年 夏の交通安全県民運動について|青森県地域生活文化課

 令和6年 夏の交通安全県民運動のお知らせです。

 青森県では、人命尊重の理念の下、県民の交通安全意識の向上を図るとともに、交通ルールの遵守と交通マナーの実践を習慣付けることにより、交通事故のない安全で住み良い社会の実現を目指して、計画的・効果的な交通安全県民運動を推進します。

期 間

令和6年7月21日(日)~7月31日(水)の11日間

運動重点

1.歩行者の交通ルール遵守の徹底と安全運転点意識の向上
2.自転車・電動キックボード等利用時のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底
3.飲酒運転等の根絶と妨害運転等の防止


飲酒運転の徹底追放を!

 夏場は飲酒をする機会が増加します。飲酒運転をなくすための「3つの約束」を職場や家庭で実践しましょう!

① お酒を飲んだら運転しない
② 運転する人にはお酒を飲ませない
③ お酒を飲んだ人には運転させない

 また、トラック事業所においては、国土交通省作成の「自動車運送事業者における飲酒運転防止マニュアル」等を活用し、飲酒運転の徹底追放を推進しましょう。

夏期に多い交通事故について

 この時期は、学校が夏休みとなり、子供たちが外で遊ぶ機会が多くなりますので、運動重点に留意し、十分な安全運転を心がけましょう。

 また、夏場は暑さからくる気の緩みや疲れが原因のボンヤリ運転などにより多くの事故が発生しています。前をよく見て運転に集中し、疲れや眠気を感じたら迷わずに休憩をとりましょう。

「信号機のない横断歩道」は「歩行者優先」です!

・横断歩道が見えたら、近くに歩行者がいないか十分確認しましょう。
・横断歩道付近に歩行者がいたら、その手前で停止できる速度に減速しましょう。
・横断歩道を横断している、又は、横断しようとしている歩行者がいる時は、その手前で停止しましょう

「あおり運転」は犯罪です!

 「あおり運転」は重大事故に結びつく悪質・危険な犯罪です!次のような行為は違反です!絶対に行ってはいけません。

・むりやり前に割り込んだり、幅寄せする行為
・必要以上に車間距離を詰める行為
・不必要な進路変更を繰り返したり、急ブレーキをかけたりして他車の進行を妨害する行為
・執拗にクラクションを鳴らす行為

事業用自動車事故調査報告書の公表について|国土交通省 物流・自動車局

 国土交通省より、事業用自動車事故調査委員会が公表した「事業用自動車事故調査報告書」について、周知の依頼がありました。

 つきましては、今後同種の事故を未然に防止するため、本趣旨をご理解のうえ再発防止に積極的に取り組まれ、輸送の安全に万全を期すよう、お願い申し上げます。

【事故概要】

○ 日時

令和3年12月16日7時37分頃

○ 概要

信号機が設置された十字路交差点において、大型トラクタ・トレーラが左折する際、左折方向の横断歩道を青信号に従って横断していた小学生に衝突し、トレーラで轢過。この事故により、小学生が死亡した。

【原因】

〇運転者

・横断歩道の手前で一時停止または徐行するなどして横断歩道周辺の交通状況を十分に確認しないまま左折進行。

〇 事業者・運行管理者

・指導・監督指針に基づく運転者に対する教育が不十分
・ 死角範囲や内輪差といった車両の特性等に合わせた安全運転の確保は運転者の経験任せ

【再発防止策】

〇特に左折時に歩行者等を見かけたときは、その動静に細心の注意を払いつつ、横断歩道手前で必ず一時停止して、安全を十分確認した上で進行運転者

〇指導・監督指針に基づき、運行の安全を確保するために必要な教育を定期的に実施するなど、適切な運行管理を徹底。→事業者

〇死角範囲や内輪差といった車両の特性等を踏まえた安全確認の方法や運転操作
に対する指導の徹底。→事業者・運行管理者

 

◆重要調査対象事故

(発出文書)

(国土交通省報道発表資料)

(参考)

事業用トラックが第1当事者となる死亡事故件数(令和6年5月末)|全日本トラック協会

 全国での事業用トラックが第1当事者となる令和6年の死亡事故は5月末現在、合計81件で、昨年同期と比較して+4件となりました。

 死亡事故が増加傾向にありますので、各事業者では更なる事故防止対策の徹底をお願いします。

<令和6年5月単月>

大 型:8件(昨年同月比 +2)
中 型:3件(昨年同月比 -1)
準中型:1件(昨年同月比 -1)
普 通:0件(昨年同月比 ±0)
合 計:12件(昨年同月比 ±0)

<令和6年5月累計>

大 型:49件(昨年同月比 +9)
中 型:19件(昨年同月比 -9)
準中型:13件(昨年同月比 +5)
普 通:0件(昨年同月比 -1)
合 計:81件(昨年同月比 +4)

各事業者(所)においては、事故削減に向けたさらなる取組みの強化をお願いいたします。

「トラック事業における総合安全プラン2025」では、次の目標を掲げています。

令和7年目標値

・死者数+重傷者数=970人以下 (⾞両台数 1万台あたりの死者数、重傷者数の合計「6.5人以下」)

・飲酒運転 ゼロ

「バス車内事故防止キャンペーン」を実施します!(7月1日~7月31日)|青森県バス協会

 

 「バス車内事故防止キャンペーン」が、東北運輸局青森運輸支局の後援のもと、公益社団法人青森県バス協会により展開されますのでお知らせいたします。

 会員各事業者(所)におきましては、バス前への無理な割込み、交差点などからの急な飛び出しについて、その危険性を踏まえ、ドライバーへの周知を頂きますようお願いいたします。


 バス車内事故は、平成19年のキャンペーン開始以降減少傾向となっておりますが、依然としてバス事故全体の約3割を占めていることから、今後も対策を継続し、車内事故の更なる減少に努める必要があります。

 この車内事故については、65歳以上の高齢女性の負傷が目立っております。

 乗客側の事故要因としては、バスが停留所に着いて完全に停止する前に席を立つことや発車直後の席の移動等、走行中の車内移動に起因するものが多く占めておりますが、「無理な割り込み」や「急な飛び出し」などによる事故を回避するための急ブレーキが、車内での乗客の転倒など思わぬ負傷事故を誘発する要因ともなっております。

 このような状況を考慮して、青森県バス協会では、昨年に引き続き本年もバス車内での事故防止等を図るため、国土交通省東北運輸局青森運輸支局のご後援を頂き、「バス車内事故防止キャンペーン」を7月1日~7月31日の1ヶ月間実施することと致しました。

バス車内事故防止についてのお願い

 平素は、バスの安全運行にご協力いただき誠にありがとうございます。

 ただいま、走行中のバス車内での転倒事故等を防止するため、「バス車内事故防止キャンペーン」を実施しております。

 「無理な割り込み」「急な飛び出し」などによる事故を回避するための急ブレーキが、車内での乗客の転倒など思わぬ負傷事故を誘発する要因ともなっております。

 皆様の優しい運転でバスの車内事故防止にご協力をお願いします。

東北運輸局青森運輸支局
公益社団法人青森県バス協会

事業用トラックが第1当事者となる死亡事故件数(令和6年4月末)|全日本トラック協会

 全国での事業用トラックが第1当事者となる令和6年の死亡事故は4月末現在、合計69件で、昨年同期と比較して+4件となりました。

<令和6年4月単月>

大 型:11件(昨年同月比 +1)
中 型:5件(昨年同月比 ±0)
準中型:3件(昨年同月比 +2)
普 通:0件(昨年同月比 -1)
合 計:19件(昨年同月比 +2)

<令和6年4月累計>

大 型:41件(昨年同月比 +7)
中 型:16件(昨年同月比 -8)
準中型:12件(昨年同月比 +6)
普 通:0件(昨年同月比 -1)
合 計:69件(昨年同月比 +4)

各事業者(所)においては、事故削減に向けたさらなる取組みの強化をお願いいたします。

「トラック事業における総合安全プラン2025」では、次の目標を掲げています。

令和7年目標値

・死者数+重傷者数=970人以下 (⾞両台数 1万台あたりの死者数、重傷者数の合計「6.5人以下」)

・飲酒運転 ゼロ

飲酒運転根絶に向けた取り組みの強化に係るリーフレット及び国交省作成のマニュアル配布について|全日本トラック協会

 警察庁の統計によると令和5年の飲酒運転による人身事故件数は23件と令和4年の6件と比べ+17件と急増しています。また、国交省から入手した情報によりますと、令和5年の物損事故を含む飲酒事故事案は35件が把握されております。
 トラック運送業界から飲酒運転という反社会的行為の根絶を図るため、改めて飲酒運転根絶に向けた取組を会員事業者に周知・徹底することを目的に、リーフレットを作成し、広報とらっく(6月15日号(予定))に同封して会員事業所に配布する予定です。

 更には、先般、国交省が作成し、HPで公開した「自動車運送事業者における飲酒運転防止マニュアル」(事業者が運転者の飲酒傾向を把握し、適切に対策を進めていくために知っておくべき内容や取組む際の手順を具体的に示したもの)も印刷し、同じく広報とらっく(6月15日号(予定))に同封して配布する予定です。

 各事業者においては、上記リーフレットやマニュアルをご活用いただき、飲酒運転撲滅に向け取り組んでいただきますよう、お願いいたします。

事業用トラックが第1当事者となる死亡事故件数(令和6年3月末)|全日本トラック協会

 全国での事業用トラックが第1当事者となる令和6年の死亡事故は3月末現在、合計50件で、昨年同期と比較して+2件となりました。

<令和6年3月単月>

大 型:9件(昨年同月比 +1)
中 型:4件(昨年同月比 -3)
準中型:2件(昨年同月比 +1)
普 通:0件(昨年同月比 ±0)
合 計:15件(昨年同月比 -1)

<令和6年3月累計>

大 型:30件(昨年同月比 +6)
中 型:11件(昨年同月比 -8)
準中型:9件(昨年同月比 +4)
普 通:0件(昨年同月比 ±0)
合 計:50件(昨年同月比 +2)

各事業者(所)においては、事故削減に向けたさらなる取組みの強化をお願いいたします。

「トラック事業における総合安全プラン2025」では、次の目標を掲げています。

令和7年目標値

・死者数+重傷者数=970人以下 (⾞両台数 1万台あたりの死者数、重傷者数の合計「6.5人以下」)

・飲酒運転 ゼロ

全国トラックドライバー・コンテスト専用サイト開設について|全日本トラック協会

 全日本トラック協会では、全国トラックドライバー・コンテストへの参加を目指すドライバーの皆様にご活用いただけるよう、これまでの競技内容の具体的な紹介に加え、競技審査官による「審査のポイント解説」を盛り込んだ動画(YouTube)を制作し、全ト協のホームページに掲載しております。

 また、今回の動画制作に合わせ、全ト協のホームページに「ドラコン専用サイト」を設けました。学科競技の出題範囲とともに、参考資料を掲載しておりますので、併せてご活用いただきますようお願いいたします。

日本全国の道路異状の通報がLINEアプリから可能となります!|青森河川国道事務所

全国の道路を対象にLINEによる道路緊急ダイヤル(#9910)の運用を開始しますので、お知らせいたします。


 道路緊急ダイヤル(#9910)では、道路の穴ぼこ、路肩の崩壊などの道路損傷、落下物や路面の汚れなどの道路異状を24時間受け付けています。

 国土交通省では、令和5年11月より関東甲信地方において、LINEによる道路緊急ダイヤル(#9910)の運用をしていましたが、この度、令和6年3月29日から、全国の道路を対象にした運用を開始します。

 聴覚や発話に障がいがあり、音声による通報が困難な方であっても、LINEによる通報が可能となります。

 詳細は、次の記者発表資料を参照してください。

 

1.開始日時

令和6年3月29日(金)正午

2.使用方法

スマートフォンアプリケーション「LINE」に「国土交通省道路緊急ダイヤル(#9910)」の友だち追加をしてご利用ください。

(友だち追加は二次元コード読み取りからも可能です。)

3.対象エリア

全国の道路(高速道路、国道、都道府県道、市町村道など)
※道路以外の通報や、私道など私有地の通報は対象外です。

4.その他

・電話による道路緊急ダイヤル(#9910)も引き続きご利用できます。
・アプリの利用は無料です。ただし、通信方法によっては、別途通信料がかかります。

事業用トラックが第1当事者となる死亡事故件数(令和6年2月末)|全日本トラック協会

 全国での事業用トラックが第1当事者となる令和6年の死亡事故は2月末現在、合計35件で、昨年同期と比較して+3件となりました。

<令和6年2月単月>
大 型:11件(昨年同月比 +4)
中 型:3件(昨年同月比 +1)
準中型:2件(昨年同月比 +1)
普 通:0件(昨年同月比 ±0)
合 計:16件(昨年同月比 +6)

<令和6年2月累計>
大 型:21件(昨年同月比 +5)
中 型:7件(昨年同月比 -5)
準中型:7件(昨年同月比 +3)
普 通:0件(昨年同月比 ±0)
合 計:35件(昨年同月比 +3)

各事業者(所)においては、事故削減に向けたさらなる取組みの強化をお願いいたします。

「トラック事業における総合安全プラン2025」では、次の目標を掲げています。

令和7年目標値

・死者数+重傷者数=970人以下
(⾞両台数 1万台あたりの死者数、重傷者数の合計「6.5人以下」)

・飲酒運転 ゼロ