無料採用ホームページを活用した人材確保対策Webセミナーについて

 青森県トラック協会では、全日本トラック協会との協働による求人情報サイト構築事業として、リクルート社のサービス「Airワーク採用管理」を利用した会員事業者の採用ページを無料で開設する支援を実施しています。

 「求人情報サイト構築事業」の一環として、「Airワーク 採用管理」を利用して自社採用ページを開設される事業者を支援することを目的に、「無料採用ホームページを活用した人材確保対策Webセミナー」を開催いたします(講師:株式会社リクルート)。
 
 このセミナーは完全オンライン開催となります。トラック協会の会員事業者であれば、所属協会(都道府県)を問わず、いずれの回にも無料でご参加いただくことができます。

 採用ホームページ開設を希望する会員は、この機会にぜひ受講いただき、人材確保対策としてご活用ください。

 参加希望の会員事業者は、下記開催予定希望日をクリックし「申込みフォーム」から参加登録を行ってください。(各回とも同じ内容です)

開催予定一覧(各回の定員は約150名です)

  また、Webセミナーは以下の「セミナー資料」を参照しながら説明をいたします。
 お申し込みをされた事業者様は、事前にダウンロード・印刷していただくことをおすすめいたします。
 (事前のダウンロード・印刷が難しい場合でも参加していただくことは可能です。)

【参考】

令和6年度 過労死等防止対策セミナー ~健康起因事故の削減を目指して~

 当協会では、事故防止等に関する各種施策を実施しておりますが、その一環として標記セミナーを下記のとおり開催いたします。
 つきましては、ご多用の折りとは存じますが、是非ともご参加賜りますようお願いいたします。

 本セミナーでは、過労死等や健康起因事故の現状を知り、ドライバーが健康であるために、管理者がどうドライバーに生活習慣の改善等を促すか手法を考え、学びます。また、健康管理対策取り組み状況チェックリスト等を用いた小集団による意見交換を通じて、自社の取り組みレベルを把握するとともに、他社の健康管理に関する取組の好事例などから新たな気づきを得ることができます。さらに、受講者がセミナーで使った資料を自社のドライバーへの教育に展開・活用することで事業者の取り組みを促し、過労死等の防止並びに健康起因事故の削減を図ることを目的とする。

 

1.日 時

令和7年2月7日(金) 13:30~16:30

2.場 所

青森県トラック協会 研修センター
青森市荒川品川111-3

3.内 容

【講 師】
SOMPOリスクマネジメント株式会社 
 モビリティコンサルティング部 中濱 春樹 氏

(1)過労死等と健康起因事故の現状と国の動向
          生活習慣の改善の必要性・重要性(座学)

(2)トラックドライバーの生活習慣改善方法を考える(グループワーク)
(3)健康チェックシートの使用方法と解説(個人ワーク・座学)
(4)健康管理の取り組み確認について(グループワーク)
(5)健康管理の取り組み状況 資料集の解説(座学)

4.対象者

経営者及び運行管理者等 

5.募集人数

定員64名(先着順。定員になり次第締め切ります。)

6.申込方法

(1)WEBフォームでのお申込み

(2)FAXでのお申込み
         下記申込書に必要事項をご記入の上、青森県トラック協会宛(017-729-2266)にお申し込み下さい。

7.申込期日

令和7年1月29日(水)

8.当日持参するもの 

名刺2枚・筆記用具

9.主催 

(公社)全日本トラック協会 (公社)青森県トラック協会

10.その他

本セミナーはGマーク申請の加点対象となります。
(管理者・ドライバーともに3点)

□お問合せ先 

青森県トラック協会 業務部 電話 017-729-2000

令和6年度第2回運行管理者試験受験対策講習会【貨物】を開催します(会員限定)/1月21日(青森会場)・1月28日(八戸会場)

 令和6年度第2回運行管理者試験に向けた講習会を下記日程で開催しますのでご案内します。

 なお、本講習会は青森県トラック協会会員限定のものとなっております。定員に限りがございますので、受験予定者以外のご参加はご遠慮くださいますようお願い申し上げます。

 

1.会場・日時 (先着順)

【青森会場 (定員50名) 】
 令和7年1月21日(火)
  9:00~18:00(受付8:30~)
 青森県トラック協会研修センター(青森市大字荒川字品川111-3)
 

【八戸会場(定員50名)】
 令和7年1月28日(火)
 9:00~18:00(受付8:30~)
 青森県トラック協会三八地区研修センター(八戸市長苗代化石26-11)

 

2.講習内容

関係法令の習得/過去問と模擬試験の解説
講師:株式会社 ムジコ・クリエイト

 

3.受講料・使用教材

受講料は無料です。但し、事前に下記テキストを購入し受講してください。

◆ 使用テキスト
「過去の問題の解説と実践模擬問題(貨物編)令和7年3月 受験対策版」
定価:2,640円(税込)
販売元:株式会社輸送文研社

◆ テキスト取扱トラック協会支部 (会場での当日販売はありません。)
青森支部 :TEL 017-729-3000
三八支部 :TEL 0178-28-2131
上十三支部:TEL 0176-23-3977
南黒支部 :TEL 0172-52-7339
下北支部 :TEL 0175-31-0230

※支部販売は1月17日(金)まで、「参加申込書」により注文を承ります。
※支部購入の場合、在庫に限りがあるため、早めのお申込みをお願いいたします。
※締切日以降に注文される方は、販売元の輸送文研社等から購入してください。

 

4.参加申込書

青森県トラック協会宛にファックス(017-729-2266)にてお申し込みください。

 

5.申込期限

各会場 1月17日(金)まで

 

5.その他

当日はご自身の筆記用具をご持参ください。
ご不明な点は、青森県トラック協会適正化事業部までお問い合わせください。
TEL:017-729-2000

 

【会員の皆様へ】令和6年度 整備管理者(選任後)研修[1月・2月]開催のお知らせ

 貨物自動車運送事業輸送安全規則第3条の4に規定する標記研修について、青森運輸支局より下記のとおり実施する旨通知がありました。
 つきましては、貴事業者において選任している整備管理者を、下記の会場で受講(無料)されるようお取り計らい願います。                                 

 

◆青森会場(3回)【定員90名】

会 場青森県トラック協会 研修センター 大研修室
青森市荒川品川111-3(クリックで「Google Map」が開きます) 
電話:017-729-2000
日 時

1.令和7年2月 6日(木)13:30 ~ 16:00
2.令和7年2月17日(月)13:30 ~ 16:00
3.令和7年2月21日(金)13:30 ~ 16:00 

 

◆八戸会場(1回)【定員100名】

会 場八戸市水産会館 大研修室
八戸市白銀町三島下95(クリックで「Google Map」が開きます) 
電話:0178-31-3001
日 時

1.令和7年1月31日(金)13:30 ~ 16:00

 

◆申込方法

下記受講申込書をダウンロードし、青森県トラック協会宛にファックス(017-729-2266)にてお申し込みください。

※青森県トラック協会未加入の方は青森運輸支局へ直接のお申込みとなります。

 

◆申込期限

令和6年12月16日(月)先着順にて受付

 

◆テキストについて

・資料冊子配付はありませんので、事前準備をお願いします。 
・下記リンク からダウンロードしたものを印刷して持参いただくか、受講者自身のスマートフォン・タブレット等で資料を見ながら受講いただくようお願いします。

※研修資料のダウンロードは無料ですが、ダウンロード(約15M)や印刷に掛かる通信費用等については 受講者負担となります。ご了承ください。

 

◆注意事項

※受講義務者が受講できるよう、整備管理者以外(補助者含)の申込みはご遠慮ください。
※県内に複数支店・営業所を有する事業者は、連絡の上、出席の手配方をお願いします。
※申込受理の返信は行っておりません。
※「整備管理者手帳」への押印は今年度より廃止となり、「受講票」の配布に変更となりました。

 

◆お問い合わせ先

青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000

 

 

 

「令和6年度 東北運輸局自動車事故防止セミナー」開催のご案内|東北運輸局

 東北運輸局より、バスやタクシー、貨物トラックなどの事業用自動車の運転者がより安全に日々の運転に臨めるよう、自動車運送事業の関係者を対象とした「令和6年度 東北運輸局自動車事故防止セミナー」を、下記のとおり開催するとの通知がありましたのでお知らせします。この機会にぜひご参加ください。


令和6年度 東北運輸局自動車事故防止セミナー
~自動車の運転は「認知」「判断」「操作」~

 自動車の運転は「認知」、「判断」、「操作」といった手順により行われますが、これらが正 しく早く行われないと事故に至る危険性が高まります。

 今年度の自動車事故防止セミナーは、これらの能力の維持、向上を図るため『事業用自動車総合安全プラン2025最新の取組状況について』、『最先端脳科学を駆使した交通事故ゼロ社会創 生への挑戦』、『眼科疾患と自動車運転について』と題して3名の講師よりご講演いただきます。

1.開催日時

令和6年12月11日(水)13:00~16:15(12:15開場)

 

2.開催場所

仙台国際センター 会議棟2階 大会議室「萩」(仙台市青葉区青葉山無番地)

 

3.講演内容

下記チラシをご確認ください。

 

4.参加申込

① 会場参加:事前申込制 定員150名

       ②WEB視聴:事前申込制 後日Web配信

       ※ 参加申し込み方法の詳細はセミナー案内チラシの参加申込みのご案内をご確認ください。

 

5.お問合せ

・国土交通省東北運輸局 自動車技術安全部
 保安・環境調整官(事務局) TEL : 022-791-7534

・公益社団法人青森県トラック協会
 業務部 TEL : 017-729-2000

東京海上日動火災保険㈱、東京海上ディーアール㈱主催 「ICT運行管理高度化セミナー」開催のご案内

 東京海上日動火災保険㈱、東京海上ディーアール㈱より、自動点呼活用に向けた「ICT運行管理高度化セミナー」を、下記のとおり開催するとの案内がありましたのでお知らせします。


東京海上日動火災保険㈱、東京海上ディーアール㈱主催
ICT運行管理高度化セミナー

 2023年1月からの「業務後自動点呼」に続き、2025年度に制度化が予定されている「業務前自動点呼」、また、労働時間管理等「物流の2024年問題」への対応の観点からも、本格的にロボット点呼の活用を検討されるトラック運送事業者が非常に増えています。本セミナーでは、国の議論の最新動向も踏まえ、ICT(情報通信技術)を活用した自動点呼、遠隔点呼等、運行管理の高度化について最新情報をお届けします。

1.日時/会場

【青森会場】

令和6年12月5日(木)13:30~15:00(受付開始13:00)
青森県観光物産館アスパム6階「八甲田」
(青森市安方1丁目1番40号)

【八戸会場】

令和6年12月6日(金)13:30~15:00(受付開始13:00)
八戸総合卸センター2階「コネクトルーム」
(八戸市卸センター一丁目12番10号)

 

2.主 催

東京海上日動火災保険㈱、東京海上ディーアール㈱

 

3.講演内容

下記チラシをご確認ください。

 

4.参加申込

WEBフォームにてお申し込みください。

 

5.お問合せ 

【青森会場】

東京海上日動火災保険㈱ 青森支社 担当:中川
電話番号:017-775-2424

        【八戸会場】

東京海上日動火災保険㈱ 八戸支社 担当:藤井
電話番号:0178-45-1221

令和6年度 「標準的な運賃」活用セミナーを開催します

 「標準的な運賃」に基づいて荷主との運賃交渉を行い、ドライバーの働き方改革を実現し、持続可能な輸送を維持できるよう「標準的な運賃」活用セミナーを下記のとおり開催いたします。

 なお、2024年問題、物流パッケージに基づき貨物自動車運送事業法、標準運送約款が変更され、標準的な運賃も見直しされましたことから、令和6年度は、今年3月に告示された「新しい標準的な運賃」の活用セミナーといたします。

 つきましては、下記にて研修会を開催いたしますので、業務ご多忙の折、誠に恐縮とは存じますが、ご参加くださいますようご案内申し上げます。

 

1.日 時

令和6年11月27日(水) 13:30~16:00

 

2.場 所

青森県トラック協会 研修センター
青森市荒川品川111-3

 

3.内 容

講師 近代経営システム研究所  森高  弘純  氏

【荷主との交渉等応用的な内容を中心とした講演】

〇 新しい「標準的な運賃」告示(令和6年3月告示)の概要
〇 新しい「標準的な運賃」の活用
・物価高、燃料高、人材不足を反映した運賃・料金の設計
・荷主との運賃交渉
〇 新・標準貨物自動車運送約款について

 

4.申込方法

① WEBフォームでのお申込み
下記URLからお申し込みください。
https://forms.gle/LdDm6rAQiaDP3Eee9

② ファックスでのお申込み
下記申込書に必要事項をご記入の上、青森県トラック協会宛(017-729-2266)にお申し込み下さい。

「標準的な運賃」活用セミナー参加申込書(PDF)
「標準的な運賃」活用セミナー参加申込書(Word)

 

5.申込期日

令和6年11月18日(月)

 

6.その他

各自電卓、筆記用具をご持参ください。

 

□お問合せ先 青森県トラック協会 業務部 電話 017-729-2000

 

 

トレーラの安全な使用及び関係法令改正に係わる研修会」の開催について

 この度、全日本トラック協会を通じ、一般社団法人日本自動車工業会より、トレーラの安全な使用及び関係法令改正に係わる研修実施についての要請がありました。

 つきましては、下記にて研修会を開催いたしますので、業務ご多忙の折、誠に恐縮とは存じますが、ご参加くださいますようご案内申し上げます。

 

1.日 時 

令和6年11月25日(月) 13:30~16:15

 

2.場 所

青森県トラック協会 三八地区研修センター
八戸市長苗代化石26-11

 

3.内 容

講師:一般社団法人日本自動車工業会トレーラ部会 ご担当者

(1)トレーラのより安全な使用について(火災防止と車輪脱落防止)
(2)新たな特殊車両通行制度である「特殊車両通行確認制度」等トレーラに係わる最新の関係法令改正内容の紹介とトレーラ輸送による輸送効率向上について
(3)実写実験動画で見るトレーラの横転抑制装置の有効性について

 

4.受講対象 

管理職の方、整備のご担当者、ドライバーなど幅広くご参加ください。

 

5.定 員

先着30名(先着順、定員になり次第締め切ります)

 

6.申込方法

① WEBフォームでのお申込み
下記URLからお申し込みください。

https://forms.gle/h27RLeqVxMd6z3wHA

② ファックスでのお申込み
下記申込書に必要事項をご記入の上、青森県トラック協会宛(017-729-2266)にお申し込み下さい。

トレーラの安全な使用及び関係法令改正に係わる研修会参加申込書(PDF)
トレーラの安全な使用及び関係法令改正に係わる研修会参加申込書(Word)

 

7.申込期日

令和6年11月15日(金)

 

8.その他

本研修会は、Gマーク申請の加点対象です。(管理者1点、ドライバー3点付与)

 

□お問合せ先 青森県トラック協会 業務部 電話 017-729-2000

トラック運送事業者のための「運賃交渉と交渉資料作成実務セミナー」開催のご案内

 この度、トラック運送事業者のための、運賃交渉及び交渉資料の作成実務に関するセミナーを下記のとおり開催しますので、ご参加くださいますよう、ご案内します。

 

1.日時・場所

【青森会場】
令和6年11月19日(火) 13:30~15:40 (受付開始13:00)
青森県トラック協会研修センター
主催:公益社団法人青森県トラック協会
共済:青森県中小企業経友会事業協同組合

【八戸会場】
令和6年11月22日(金) 13:30~15:40 (受付開始13:00)
青森県トラック協会三八地区研修センター
主催:青森県中小企業経友会事業協同組合
共催:公益社団法人青森県トラック協会


2.内容・講師

第一部 トラック運送業者の未来を切り開く運賃交渉の第一歩

内容:トラック運送業者が荷主との運賃交渉に踏み出すためのステップを現状の課題から具体的なアクションプランまで解説。
・業界の背景 ・法改正の影響 ・交渉事例の紹介
・運賃交渉に向けた実践的な方法

講師:株式会社創造経営センター
   コンサルティング事業部エグゼクティブマネージャー
   中小企業診断士 児玉 陽太 氏


第二部 運賃交渉資料の作成実務と事例紹介

内容:運賃交渉資料として作成される車両別管理表の説明と事例を紹介。

講師:株式会社近田会計事務所
   常務取締役部長  中村 豊 様
   コンサルティング事業課課長 軒 一朗 様


3.参加費

無料

 

4.申込方法

① WEBフォームでのお申込み
下記URLからお申し込みください。

② ファックスでのお申込み
下記申込書に必要事項をご記入の上、青森県トラック協会宛(017-729-2266)にお申し込み下さい。

※ 各会場とも定員は先着40名まで。

 

5.申込締切

令和6年11月12日(火)

 

6.お問い合わせ先

青森県トラック協会 業務部(電話:017-729-2000)

 

トラック運送事業者のための「運賃交渉と交渉資料作成実務セミナー」カリキュラム

時間内容
13:00 受付開始
13:30~13:4010主催者挨拶
13:40~15:1090

第一部
トラック運送業者の未来を切り開く運賃交渉の第一歩
講師:株式会社創造経営センター
コンサルティング事業部エグゼクティブマネージャー
中小企業診断士 児玉 陽太 様

15:10~15:4030

第二部
運賃交渉資料の作成実務と事例紹介
講師:株式会社近田会計事務所
常務取締役部長 中村 豊様
コンサルティング事業課課長 軒 一朗 様

 

【会員の皆様へ】令和6年度 整備管理者(選任後)研修[11月]開催のお知らせ ※受付終了しました

※整備管理者手帳について

今年度より整備管理者手帳への押印は廃止となりました。
講習終了後「受講票」への配布に変更となっております。


受付を終了いたしました。(10/4)

※お問合せは青森運輸支局 検査整備保安部門(017-739-1501)へお願いいたします。

※トラックでのご来場はご遠慮ください。
 (隣のトラックステーションは廃止されております)


 貨物自動車運送事業輸送安全規則第3条の4に規定する標記研修について、青森運輸支局より下記のとおり実施する旨通知がありました。
 つきましては、貴事業者において選任している整備管理者を、下記の会場で受講(無料)されるようお取り計らい願います。

 

◆青森会場(1回)【定員90名】

会 場青森県トラック協会 研修センター 大研修室
青森市荒川品川111-3(クリックで「Google Map」が開きます) 
電話:017-729-2000
日 時

1.令和6年11月5日(火)13:30 ~ 16:00 

 

◆八戸会場(2回)【定員100名】

会 場八戸市水産会館 大研修室
八戸市白銀町三島下95(クリックで「Google Map」が開きます) 
電話:0178-31-3001
日 時

1.令和6年 11月12日(火) 10:00 ~ 12:30
2.令和6年 11月12日(火) 13:30 ~ 16:00

 

◆申込方法

下記受講申込書をダウンロードし、青森県トラック協会宛にファックス(017-729-2266)にてお申し込みください。

※青森県トラック協会未加入の方は青森運輸支局へ直接のお申込みとなります。

 

◆申込期限

令和6年10月4日(金)先着順にて受付

 

◆テキストについて

・資料冊子配付はありませんので、事前準備をお願いします。 
・下記リンク からダウンロードしたものを印刷して持参いただくか、受講者自身のスマートフォン・タブレット等で資料を見ながら受講いただくようお願いします。

※研修資料のダウンロードは無料ですが、ダウンロード(約15M)や印刷に掛かる通信費用等については 受講者負担となります。ご了承ください。

 

◆注意事項

※受講義務者が受講できるよう、整備管理者以外(補助者含)の申込みはご遠慮ください。
※県内に複数支店・営業所を有する事業者は、連絡の上、出席の手配方をお願いします。
※申込受理の返信は行っておりません。

 

◆お問い合わせ先

青森県トラック協会 業務部 電話017-729-2000